当店からのメールが届かない時は?

複数の所に配送する時は?

お品書き

【送料無料】米沢牛お試しセット

まとめ買い

用途で選ぶ

部位で選ぶ

お惣菜・加工品

人数で選ぶ

価格で選ぶ

  • 牛肉の部位
  • メールマガジン
  • FAXでのご注文
  • カタログ請求

さかの携帯サイト

限定品やお買い得品も携帯サイトなら買い逃がす心配がありません♪

営業日カレンダー



定休日(火曜日)の商品発送、お問い合わせ業務はお休みさせていただきます。

【お問合せ先】

0120-211-029

[FAX]0238-26-4729

受付時間: 10:00~18:00

メール・フォームでのお問合せは24時間365日受付OK

▼私たちは以下の活動を応援しています

  • 私はチーム・マイナス6%です
  • FOOD ACTION NIPPON
  • 東日本大震災義援金のお知らせ
  •    
  •    

完全保存版!米沢牛牛丼の作り方!

米沢牛大好きブログをお読みいただきありがとうございます。
お客様担当の伊藤です。

 

本日はこれを見れば間違いなし!米沢牛牛丼の作り方をご紹介します!

まずは材料の紹介です。(5人前)

米沢牛切り落とし・・・500g

玉ねぎ・・・1個

生姜・・・大きめの1かけ

お湯・・・400cc

本だしの素・・・小さじ2

醤油・・・大さじ4

砂糖・・・大さじ3と1/2

酒・・・大さじ3

紅ショウガ、青ネギ・・・適量

 

次に作り方のご紹介です。これを見れば最高の牛丼を作れること間違いなしです!

①玉ねぎは半分に切ってスライスし、切り落としは食べやすい大きさにカットする。

②お湯400ccに本だしの素と玉ねぎを入れて、玉ねぎが柔らかくなるまで煮る。

③火が通ったら、酒・砂糖・醤油・切り落としを入れかき混ぜて蓋をします。

④中火で10分ほどたったら、すりおろした生姜をいれます。

⑤更に1分ほどたったら味を見て砂糖と醤油で味を調えて完成!

 

熱々のご飯と米沢牛牛丼は最高です!

米沢牛の切り落としは牛丼の他に、肉じゃがや野菜炒めなど様々な料理に使用できる

万能の部位となっています。

また通販サイトでは別売りで牛丼のたれも販売していますので、気になった方はぜひ

お買い求めくださいませ。

 

米沢牛切り落とし肉の購入はこちらよりどうぞ

 

最後までお読みいただき有難うございます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

美味しい米沢牛100%ハンバーグの焼き方!

米沢牛大好きブログをお読みいただきありがとうございます。
お客様担当の伊藤です。

 

本日は人気商品の米沢牛100%ハンバーグの焼き方をご紹介します!

◎ハンバーグの解凍方法

召し上がる前日に冷蔵庫の中で解凍させます。
解凍したあとは、中心部分は火が入りにくいのでくぼみをつけてください。

◎ジューシーに仕上がるおいしい焼き方

①フライパンをよく熱して油も熱くなったら、くぼませていない方から焼きます。

②一気に表面を約2分ほど焼き、固め肉汁を封じ込めます。

③片面が焼けたらひっくり返し、弱火で約3分ほどじっくり火を通します。

④さらに蓋をして約5分ほど蒸し焼きにするとジューシーに焼きあがります。

またフライパンに残った肉汁はソースに使いますので、捨てずに取っておきましょう!

◎ハンバーグソースの作り方(2人分)

・ハンバーグの肉汁適量

・ケチャップ大さじ2

・ソース大さじ2

お好みで溶かしバターをすこし入れるとよりソースにコクが出て美味しくなります。

おいしいハンバーグの焼き方とソースのレシピを紹介してまいりました♪

どれも簡単なのに、ご自宅でも本格的な味を楽しんでいただけると思います!
ぜひお試しくださいませ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

これを見れば完璧!米沢牛しゃぶしゃぶの美味しい食べ方!

米沢牛大好きブログをお読みいただきありがとうございます。
お客様担当の伊藤です。

 

本日はしゃぶしゃぶ用の米沢牛を購入されたお客様に同梱している、しゃぶしゃぶレシピを大公開です!

もちろんだし汁や、たれの作り方もご紹介しますので最後までご覧ください。

まずは材料のご紹介(3~4人前)です。

用意する具材(3~4人前)

米沢牛・・・500g

しらたき又はくずきり・・・200g(下茹でしてざく切り

焼豆腐・・・1丁(8個に角切り)

 ねぎ・・・2本(斜め切り)

 白菜・・・4枚(3センチ幅のざく切り)

 椎茸・・・4個(いしづきを切り取る)

 春菊・・・1束(茎の堅い部分を切り落とし、5センチ幅に切る)

えのき・・・1個(軸を切り取り半分に切る)

次にだし汁の作り方です。
材料
・水・・・1500ml~2000ml
・昆布・・・10センチ角2枚
・日本酒・・・大さじ4
①鍋に水、昆布を入れて火にかける。
②煮立つ直前に昆布を取り出し酒をいれる。
 
だし汁の準備が出来たら次はたれ、薬味(紅葉おろし)の作り方です。
たれの材料
◎ポン酢たれ
・濃口醤油・・・100ml
・柑橘搾り汁(ゆず・すだち)・・・50ml
◎ごまたれ
・練り白ごま・・・大さじ4
・おろしにんにく・・・1片
・醤油・・・大さじ1
・だし汁・・・大さじ4
◎紅葉おろし
・大根・・・5センチ
・赤唐辛子・・・2本
大根の皮をむき、菜箸などで3、4箇所穴をあけ、軸と種を取り出した唐辛子を
穴に差し込んですり下ろしてください。
※汁気が多い場合はざるなどに上げ汁気を取ってください。

 

具材、だし汁、たれ、薬味の準備が出来たらいよいよ食べ方のご紹介です。

①だし汁を煮立て、沸騰したら少し火を弱めます。

※沸騰したまましゃぶしゃぶすると、お肉が硬くなり旨みも溶けて流れてしまいます。
 ほんのり湯気が立つ位の温度を保ちましょう。

②米沢牛を一枚ずつだし汁の中でしゃぶしゃぶと泳がす程度でOK!

③お好みのタレでお野菜と一緒にお召し上がりください。

※野菜は最初から煮ても、お肉のだしが出たところで投入してもOKです。

 

ちなみに豆知識として鍋の真ん中にそびえ立つ煙突みたいなしゃぶしゃぶ用のお鍋ですが、

普通の鍋だと火や熱が鍋のフチにそって伝わるので、手を伸ばした時に熱くなります
ですが煙突のような形状だと真ん中に熱が集まるため、その熱さを防いでくれる効果もある為

特徴のある形なんだとか。。。また下から火を当てるより中心から温めることで、鍋の温度を均一に保つ役割もあります。

 

 米沢牛しゃぶしゃぶ肉の購入はこちらよりどうぞ

 

最後までお読みいただき有難うございます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご家庭で本格的な味を!米沢牛ステーキの美味しい食べ方!

米沢牛大好きブログをお読みいただきありがとうございます。
お客様担当の伊藤です。

 

お店でステーキを食べると値が張るので、おうちでステーキを食べたいけど

焼き方がイマイチわからない、せっかく米沢牛ステーキをいただいたので焼き方を

失敗したくないとお問い合わせをいただく時がございます。

そこで今回はご自宅で失敗しないステーキの焼き方のコツを紹介します!

 

お肉選びから焼き方、焼き加減はなどをご紹介していきます。

 

まずはステーキ肉についてのご紹介です。

さかのではサーロイン、ヒレ、ランプ、モモの4種類のお肉をご用意しております。

 

 

【サーロイン】

サーロインといえば言わずもがな、ステーキの王様です。

リブロースからランプに続く腰のあたりの部位で、赤身肉の味わいも霜降り肉の味わいも両方併せもつ最高部位のひとつです。

ヒレ肉に次ぐやわらさで、牛肉の中でも上等な肉質。口の中で脂の甘みがあふれ出します。

 

【ヒレ】

ヒレは一頭の牛からほんのわずかしか取れない希少部位。関西ではヘレとも呼ばれますね。

サーロインに近い腰の辺りにあり、ほとんど動かさない部位のためとにかくやわらかいのが特徴です。

サシも少なくしっとりとした舌触りで上品な味をお楽しみいただけます。

 

【ランプ】

ランプは腰からお尻にかけた部分をさし、ヒレ肉、サーロインに次ぐ柔らかさの部位です。

程よいサシと赤身で、噛み締めるごとに牛肉の味わいが口の中に広がります!

最近の赤身肉ブームで人気の商品です。

 

【モモ】

モモはシンシンと呼ばれる部分を使用しておりステーキ肉の中では比較的お安くお求めいただけるので、

初めてステーキ肉を購入される方にオススメです。

米沢牛ならではの赤身肉の奥深い味わいをご堪能いただけます。

 

 

お肉の種類・特徴が分かったところで焼き方、焼き加減のご紹介です。

まずは材料のご紹介です。

米沢牛ステーキ

米沢牛脂・・・適量

塩・・・適量

粗挽きこしょう・・・適量

クレソン・・・適量

フライドポテト(付け合わせ)

 

次に焼き方のご紹介です。

①焼く30分前に冷蔵庫から出し、常温に戻しておく。

②焼く10分前に片面に塩・粗挽きこしょうをします。

③フライパンを強火で熱し、牛脂を入れ煙が上がるくらい熱します。

④強火のまま塩・こしょうをした面を下にし、フライパンにいれます。

⑤片面を30秒フライパンを揺すりながら焼きます。

 ※30秒焼くと焦げ目が付いてきつね色になります。

⑥お肉を裏返し、焼き加減により火加減と時間を調整します。

⑦お好みの焼き加減に焼けたら出来上がりです。

 

焼き加減は主に「レア」「ミディアムレア」「ウェルダン」の3種類です。

ここではお肉の厚さが2cmでの火加減・焼き時間となります。

・レア・・・片面強火で30秒、裏面弱火で40秒

・ミディアムレア・・・片面強火で30秒、裏面弱火で120秒

・ウェルダン・・・片面強火で30秒、裏面弱火で180秒

 

ステーキは、食卓を笑顔にしてくれる料理ですよね。

今回ご紹介した焼き方を参考にバッチリ焼き上げて、みんなを驚かせちゃいましょう!

 

米沢牛ステーキ肉の購入はこちらよりどうぞ

 

最後までお読みいただき有難うございます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  •    
  •    

お客様担当:伊藤 竜也